浅川町内水ハザードマップについて
内水ハザードマップとは
「内水」とは、短時間で局所的な豪雨によって、下水管や道路側溝、水路から河川への排水ができなくなり、そこからあふれ出した水を意味します。
内水ハザードマップは、そのあふれ出した水によって浸水の被害が想定される区域と被害の程度、そして避難所などの情報を地図上に明記し、皆さまの避難行動などの参考としてしていただくものです。
ご自宅の浸水リスクや、外出先から自宅まで、あるいは自宅から避難所までの移動経路に浸水リスクのあるところがないかを把握する際などにお役立てください。
なお、内水ハザードマップは内水により浸水が発生するおそれの高い区域を着色した地図で、着色のないところの安全を示すものではありません。着色のないところでも、想定を超える降雨などによって浸水が起こる可能性があります。
大雨の際には、内水による浸水のほかに、河川の氾濫や土砂災害による被害が発生する可能性もありますので、「浅川町防災ハザードマップ」もあわせて確認しておきましょう。
内水と外水(洪水)の浸水の違い
内水による浸水
短時間の大雨などにより、下水管や道路側溝、水路などの排水施設から河川への排水ができなくなり、または追い付かなくなり、そこから雨水があふれ出して浸水が発生することです。河川から離れたところでも起こる恐れがあり、周囲より低くなっている土地では注意が必要です。
外水(洪水)による浸水
台風や長期間の雨などで広範囲に大雨が降ることで河川が増水し、堤防を越えて水があふれ出したり、堤防が決壊して河川の水が住宅地などに流れ込んで発生する浸水です。河川の水が勢いよく流れ込んでくるので、建物倒壊などの大きな被害を生む恐れがあります。
宅地建物取引業者の皆さまへ
令和2年に宅地建物取引業法施行規則が改正され、不動産取引時に水防法に基づき作成された水害ハザードマップにおいて取引対象物件の所在地を示し、事前に説明することが義務化されました。
浅川町の内水ハザードマップは、水防法に基づき作成しています。