町営住宅について
町営住宅とは、収入が少ないなどの理由から住宅に困っている方に安い家賃でお貸しする住宅です。
入居者募集
町営住宅が空いた時、広報紙・回覧・ホームページなどでお知らせします。
入居申込
申込資格
- ① 住宅に困っていることが明らかであること。
- ② 同居親族があること。(婚姻予定者を含む)
ただし、次に該当する方は単身で申込むことができます。- 60歳以上の方
- 障がい者で自活可能な方(国土交通省令で定める者)
- 生活保護者など
- ③ 前年(前々年)の世帯の合計所得が公営住宅法で定める基準の範囲内であること。
- ④ 暴力団員でないこと。
- ⑤入居者・同居者・連帯保証人に税金などの滞納がないこと
申込必要書類
(必須)
- ① 町営住宅入居申込書(様式第1号)
- ② 住宅困窮状況申告書
- ③ 連帯保証人予定者届出書(1人)
- ④ 入居予定者全員の所得課税証明書
- ⑤ 入居予定者全員の住民票
- ⑥ 入居予定者全員の納税証明書
※ 生活保護者にあっては、④と⑥を除く。
(該当項目)
- ① 婚約証明書(結婚予定の方)
- ② 障がい者手帳の写し(障がいのある方)
- ③ 立退き要求のある場合はその証明書
- ④ 外国人登録済証明書(外国人の方)
- ⑤ その他
(連帯保証人の要件)
- ① 町内在住者で主たる生計者であること
- ② 入居者と同程度の収入があり、連帯債務を履行できること
- ③ 税金などに滞納がないこと
- ④ 町営住宅に入居していないこと
- ⑤ 親・兄弟でないこと
- ⑥ 役場職員でないこと
決定
期日内に申込みのあった方を対象に、入居者選考委員会者を開催し、入居者を決定します。
(入居決定者の提出書類等)
- ① 請書(入居者・連帯保証人1名分)
- ② 鍵預かり書(玄関・物置などの鍵受領書)
- ③ 確約書(退去時の修繕事項・使用料滞納時の明渡し事項)
- ④ 連帯保証人承諾書1名分(入居決定者にかかる一切の連帯保証確約)
- ⑤ 連帯保証人1名分の所得証明書・納税証明書・印鑑証明書
- ⑥ 口座振替依頼書(住宅使用料・上下水道料金の口座振替)
- ⑦ 住民票(町営住宅に住所を異動後、入居決定になった方全員の住民票)
- ⑧ 敷金の納入(住宅使用料の3ヶ月分)
家賃
入居者全員の所得により、毎年変わります。
退去
退去する5日前までに、建設水道課に退去届を提出してください。
住宅の内外をよく清掃し、建築物は原状に戻してください。
- 事前検査(荷物を全部出した後、修繕箇所を指示します)
→畳の表替え、襖・障子の張替え、風呂場内・壁の塗装、クロスの張替え、破損箇所の修理、増改築物の撤去、
庭木の撤去・庭の整地などについて町で、修繕箇所を指示します。 - ② 本検査(事前検査での修繕箇所が改善されているか検査します)
- ③ 本退去(住宅使用料に滞納がなく、修繕箇所が改善されていれば、敷金をお返しします)
町営住宅の現状と設備状況について
◆町営住宅に風呂釜、浴槽、給湯器はありません
住宅名 | 部屋数(畳) | 構造 | 築年 | 設備の状況 | 駐車場(有無) |
背戸谷第4団地 | 3K (和6 4.5 3) | 簡易平屋 | S47 48 49年 | 汲み取り | 無 |
背戸谷第5団地 | 3K (和6 6 4.5) | 中層耐火 | S54 55 59年 | 水洗 | 無 |
城山第2団地 | 3DK (和6 6 4.5) | 木造一戸建 | S61年 | 水洗 | 無 |
荒町団地 | 3DK (和6 6 4.5 ) | 木造2階建 | H 3年 | 水洗 | 無 |
荒町第2団地 | 3LDK (和6 6 洋6) | 木造2階建 | H 5年 | 水洗 | 無 |