背景色

文字サイズ

ふりがな

ON OFF

ここから本文です。

環境・衛生

子どもの予防接種について

予防接種の受け方~接種を受ける前によくお読みください~

1.予防接種を受ける場所について

場所 各医療機関(個別接種)
持参物 母子健康手帳、予診票、保険証等
費用 定期予防接種は無料です。ただし、対象年齢を過ぎた場合や、任意予防接種については全額自己負担となりますので、ご注意ください。

※受ける前に病院に予約をするようにしましょう。

2.予防接種を受ける前に

〇以下のことは必ず確認するようにしましょう。
 ①お子さんの体調はよいですか。
 ②接種する予防接種について、必要性、効果及び副反応などを理解していますか。
 ③予診票の記入はすみましたか。
 ④母子健康手帳は持ちましたか。

〇こんなときは、接種できません。
 ①発熱(37.5度以上)しているとき。
 ②栄養障害・脱水など、体調が著しく悪いとき。
 ③病気により服薬中、または病気が治ったばかりのとき。
 ④ワクチンの成分で、ショックを起こしたことがあるとき。

 上記に当てはまらない場合でも、医師が接種不適当と判断したときは、接種できません。
 また、持病がある、けいれん(ひきつけ)を起こしたことがある、アレルギーがある、家族内に予防接種を受けて体調が悪くなった人がいる等、気にかかることがあれば必ず医師に相談するようにしましょう。

3.定期予防接種の種類

※予防接種のスケジュールは、医療機関と相談して立てましょう。

 それぞれ対象者の方には、町指定の予防接種予診票をあかちゃん訪問時や個別郵送で配布いたします。

1.乳幼児の定期予防接種

予防接種名 回数 接種の望ましい時期と方法 対象年齢
[生ワクチン]
ロタウイルス
ロタリックス(2回)
ロタテック(3回)
・生後2か月~出生14週6日後までに開始。
・初回接種終了後、ロタリックスは、出生24週0日後までに2回接種、ロタテックは、出生32週0日後までに3回接種。
出生6週後~出生24週0日後または出生32週0日後
[不活化ワクチン]
肺炎球菌
初回(3回)
追加(1回)
  計4回
・生後2か月以上に開始。それぞれ27日以上空けて3回接種。
・3回接種終了後、60日以上空けて、かつ1歳~1歳3か月未満に1回接種。(※初回接種が生後7か月以上の場合は接種回数が異なる。)
生後2か月~
5歳未満
[不活化ワクチン]
B型肝炎
初回(2回)
追加(1回)
計3回
生後2か月以上に開始。27日以上空けて2回目を接種し、3回目は1回目から139日以上空けて接種。 生後2か月~
1歳未満
[不活化ワクチン]
4種混合
(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)
初回(3回)
追加(1回)
  計4回
・生後3か月~1歳未満に開始。20日~56日空けて3回接種。
・3回接種終了後から6か月以上または、12か月~18か月未満空けて1回接種。
生後3か月~
7歳6か月未満
[生ワクチン]
BCG
(結核)
1回 生後5か月~8か月未満に接種。 1歳未満
[生ワクチン]
麻しん風しん
混合
1期(1回) 1歳になったらなるべく早くに接種。 1歳~2歳未満
2期(1回) 小学校入学前の1年間(幼稚園・保育園等の年長児)
※5歳の年中児や6歳の小学1年生は対象外。
小学校入学前の
1年間
[生ワクチン]
水痘
(みずぼうそう)
初回(1回)
追加(1回)
計2回
・1歳~1歳3か月未満に1回接種。
・初回接種終了後3か月以上、または6か月~12か月未満空けて1回接種。
1歳~
3歳未満
[不活化ワクチン]
日本脳炎
1期
初回(2回)
追加(1回)
計3回
・3歳以上に開始。6日~28日空けて2回接種。
・2回接種終了後、6か月~1年空けて接種。
3歳~
7歳6か月未満
(生後6か月からでも接種可能)
2期(1回) 小学4年生(9歳)の間に1回接種。 9歳~
13歳未満
※特例で接種助成の対象となるお子さん
・平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれ
 計4回の接種が終了していない場合、20歳までに不足分の回数を接種。
・平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれ
 計4回の接種が終了していない場合、13歳までに不足分の回数を接種。

2.学童・生徒の定期予防接種

予防接種名 回数 接種の望ましい時期と方法 対象年齢
[不活化ワクチン]
二種混合(DT)
1回 ・小学6年生の間 11歳~13歳未満
接種回数:1回
[不活化ワクチン]
子宮頸がん(HPV)
3回 ・中学1年生
※令和4年度より積極的勧奨再開
小学6年生~高校1年生
接種回数:3回

○子宮頸がんワクチン定期予防接種について
 子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで発症します。そこで、がん予防のためにHPV感染を防ぐワクチンが開発されました。定期予防接種では2種類のワクチンから自由に選択できます。定期予防接種の子宮頸がんワクチンは、「サーバリックス」と「ガーダシル」の2種類から、ご希望のワクチンを選択できます。
どちらのワクチンも公費で接種できますが、途中から別種類のワクチンに変更することはできません。

※子宮頸がん(HPV)ワクチンの積極的勧奨の再開について
 令和3年11月26日に厚生労働省の通知で、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、ワクチン接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、令和4年度より積極的勧奨が再開されました。
 これにより、接種勧奨の差し控えの期間、接種の機会を逃した方(キャッチアップ)も定期接種の対象になりましたので、対象者には個別通知をしています。過去の接種履歴を確認し、ワクチンの有効性、副反応等を十分理解のうえ、接種を希望される場合は保健センター(電話36-4722)までご連絡ください。

〇キャッチアップ対象者:浅川町に住所を有する平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女子
〇接種場所:福島県内の医療機関(要予約)※県外の医療機関で接種する場合は償還払い
〇接種期間:令和7年3月31日まで(3年間)

 ※詳細については、下記をご覧ください。

○厚生労働省ホームページ(子宮頸がん予防ワクチンに関する情報)
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/

4.任意予防接種の種類

予防接種名 回数 対象者 助成内容等
[不活化ワクチン]
子どもの
インフルエンザ
1回 満1歳~高校3年生(接種日現在) ・4,000円を助成します。
・接種(助成)期間は広報等でお知らせします。
[生ワクチン]
おたふくかぜ
1回~2回 1歳~小学校就学前(年長児)まで ・助成はありません。
・主治医の指示により接種してください。
[生ワクチン]
成人の風疹
抗体価検査、
予防接種
各1回
・妊娠を希望または予定している女性
・妊娠している女性の夫(婚姻関係は問わない)
・妊娠を希望または予定している女性の夫
・抗体検査:5,400円を上限に助成
・風疹ワクチン接種:7,500円を上限に助成
・麻疹風疹混合ワクチン接種:10,300円を上限に助成
※石川郡外で接種を受ける場合、事前に保健センターから関係書類を受け取る必要があります。

予防接種後に気をつけたいこと

〇接種当日の入浴は可能です。
〇接種した後、体調に変化がないか30分ほど医療機関で様子を観察しましょう。
〇接種後、発熱や接種した場所がひどく腫れた場合等は、接種を受けた医療機関にご相談ください。
 副反応の大部分は、接種した部位の腫脹(腫れ)や発赤(赤くなる)ですが、3~4日で治ります。
〇接種部位周辺の腫れがひどい場合は、接種部位をさけ、その周囲を冷やしましょう。

このページに関するお問い合わせ先

保健センター

〒963-6292 福島県石川郡浅川町大字浅川字大明塚114番地の28

電話:0247-36-4722

浅川町コンテンツ