農地中間管理事業と機構集積協力金について
農地中間管理事業について
目的
「地域計画」に基づき、農地中間管理機構(農地バンク)が地域の農地を借り受け、それを地域の担い手農家等へ貸し付けることにより、農地の集積・集約化を図ることを目的としています。
メリット
出し手(農地所有者)
・賃料が確実に振り込まれる。
・契約期間満了後の農地は返却される。
・税制の優遇措置が適用される。
受け手(農地耕作者)
・農地の集約化をサポート。
・賃料の支払いや事務手続きが楽。
・さまざまな補助事業において採択ポイントアップがある。
機構集積協力金について
農地中間管理事業を活用した地域等に対する支援として、下記の協力金等があります。この協力金等の使い道は地域で決めることができますので、地域の実情にあわせて活用することが可能です。
(活用例:共同利用の機械購入費、農道、水路の修繕に必要な資材費、修繕費等)
地域集積協力金
地域計画の策定地域を対象として、地域内の農地を農地バンクに貸し付け、受け手へ農地集積・集約した結果(活用率)に応じて、地域に協力金が交付されます。
集約化奨励金
地域計画の策定地域を対象として、農地バンクからの転貸または農地バンクを通じた農作業受託により、農地の集約化に取り組む地域に奨励金が交付されます。
※要件等詳細については下記をご覧ください。
・農林水産省農地バンクリーフレット(R7年度版)
・福島県農業振興公社HP
・農林水産省HP