公式LINE

背景色

文字サイズ

ふりがな

ON OFF

ここから本文です。

町からのお知らせ

浅川町高齢者補聴器購入費補助金のお知らせ

 浅川町では、聴力の低下により日常生活を営むのに支障がある高齢者に対し、補聴器の購入に要する費用の一部を助成することにより、コミュニケーションの手段を確保するとともに、認知症の予防や閉じこもりの防止を図るため、浅川町高齢者補聴器購入費補助金を交付します。

浅川町高齢者補聴器購入費補助金交付事業のご案内

補助金の交付までの流れ

対象となる方

 次の要件をすべて満たす方が対象となります。

 (1) 第5条の申請をしようとする日の属する年度において、65歳以上である者
 (2) 浅川町内に住所を有し、現に居住している者
 (3) 聴力レベルが両耳とも40dB以上70dB未満の者又は片耳の聴力レベル70dB以上で、他方の耳の聴力レベルが70dB未満の者
 (4) 聴覚障害による身体障害者手帳を所持していない者
 (5) 医師により補聴器の必要性を認める意見書を徴することができる者
 (6) 町税等の滞納が無い者
 (7) 過去にこの補助金の交付を受けていない者

対象となる経費

 新たに補聴器を購入する費用(当該補聴器本体に係る部分に限る。)とし、一人1回限りです。

 ※申請前や交付決定前に購入したものは対象となりませんのでご注意ください。
 ※集音器は対象となりません。
 ※助成の対象は補聴器取扱い店舗から購入したものに限ります。

補助金額

 対象となる経費の25,000円を上限

申請方法

 申請希望の場合は事前に役場保健福祉課にご相談ください。

1 申請時必要書類

 ① 浅川町高齢者補聴器購入費補助金交付申請書(様式第1号)
 ② 補聴器に関する意見書(様式第2号)
   ※必ず耳鼻咽喉科を受診し、医師に記入してもらってください。
 ③ 補聴器購入予定の店舗からの見積書

2 請求時必要書類

 ① 浅川町高齢者補聴器購入費補助金交付請求書(様式第5号)
 ② 振込先金融機関の通帳のコピー
 ③ 購入した補聴器の領収書の写し

お問い合わせ先

 浅川町役場保健福祉課 ☎0247-36-4126

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉課

〒963-6292 福島県石川郡浅川町大字浅川字背戸谷地112-15

電話:0247-36-4123

浅川町コンテンツ